小ささが使いやすい!多目的な麻クロス
Karin Carlander(カリン・カーランダー)は、デンマークのテキスタイルアーティストです。
北欧の伝統工芸を再解釈し、実用的かつアーティスティックなリネン製品を作り出しています。
Karin は19歳からフランスで織工として学び始め、デンマーク王立美術学院でテキスタイルデザインの修士号を取得。
数々の有名ブランドにデザインを提供し、自らのブランドも立ち上げ、2016年には Masters of Linen® に認定されたという、いわばリネン界のマイスターです。
こちらは、そんなマイスターがデザインした小さめの麻クロス。
25 x 50 cm というサイズ感が、ちょうど日本人の手に馴染みやすいんです。
ふきんやテーブルナプキンにしたり、ハンドタオルとして持ち歩くにもいい大きさです。
クロス類は気軽に買えるから好き、というあなた、ちょっと待ってください!
Masters of Linen 認定製品を何度か洗ってしばらく使ううちにきっとお気付きになると思いますが、これはもしかして…一生モノ?
よくヨーロッパではリネンを何世代も受け継ぎ…などと聞きますが、これがまさにそうなんです。
その丈夫さ、頼もしさ、美しさ、サステイナブルな哲学…そういったものが手に取るとじわんと伝わってきます。
長ーいお付き合いになると思われますので、覚悟してお選びくださいね♪
このティータオル、両端に、手織りのテキスタイルによく見られる「セルビッジ」が施されているのが、またいい味を出しているんです。
セルビッジって、ジーンズの裏の側面にある、白いアレを思い浮かべていただけるとわかりやすいと思います。
生地のほつれを防ぐための「耳」ですね。
実際には機械織りで作られていますが、手織りのテイストを取り入れたところが粋です。
こちらの生地は、「YINYANG」ブルー。
中国の「陰陽」からインスパイアされています。
とてもシックで飽きずにお使いいただけるデザインです。
【Masters of Linen とは?】
ヨーロッパリネン連盟の厳しい基準をクリアした業者によって作られたリネンに与えられる称号で、それは高品質の証。
ヨーロッパ産リネンだけを使用し、種蒔きから生地になるまでの全工程をトレースできることが条件となっています。
原料の亜麻は、すべて雨水でまかなう自然栽培。種や茎も飼料などに使えるため、廃棄物はゼロというエコっぷり。
また、優良な労働環境で生産されていることも条件の一つで、栽培から紡績、染色、織りまでのすべてが、高い技術を持った地元の職人によって、適切な環境下で行なわれています。
健やかにつくられたリネン、といえましょう。
※わずかな糸の飛び出しや、毛羽立ちがある場合があります。ご了承のうえご注文ください。
- YINYANG ブルー
- 天然リネン100%(Masters of Linen 認証)
- 25 x 50 cm
- Made in Europe
- お手入れ:同梱の冊子をご参照ください
- 色・柄違いもあります
【6個までネコポスOKです!】